2021年5月25日 (火)

コロナワクチン、接種予約できない

接種予約を試みているのですが、まだ予約できていません。(オレ、「高齢者」だ)

コールセンター:つながらない

ネット予約:予約でいっぱい。空きがない。「空きのある接種会場を検索」なんてオシャレな機能はない。結局、何カ所か見てあきらめる。

予約した人達って、どうやって予約したのかしら。

毎日、1日中電話機片手にネット予約システムの相手をするなんてイヤなんで、当分ダメみたいですね。ニュースによると、接種開始からの1週間で接種した人は全対象者の5%未満のようですね。このペースで行くと、全員に接種するには20週間(5ヵ月弱)かかる。7月中どころか、秋になってしまうぞ。

ここまでは「高齢者」への接種についてで、若い人たちはその後なんですよね。

なんとかならんのか

2021年5月21日 (金)

データベース:スマホ用バージョンを作り始めました

RecLib データベースのスマホ用というか「画面が小さい」端末用のバージョンを作り始めました。

私、スマホは嫌いです。モバイルが必用ならば、それ用の端末を用意していたので、スマホでモバイル・・・はなかったのです。(リタイヤしたのでモバイル端末は不要。PCは手元にあるけど通信インフラは解約)。今手元にある「モバイルできる機器」はスマホだけ。

スマホが嫌いな理由は

・画面が小さい。(一度に表示できる情報が少ない)

・めんどう。特に文字入力が面倒。「あ」をタップして、もう一度タップすると「い」になって・・・やっとれん。キーボードの方がはるかに簡単。・・・皆さま、こんなもの、よく使っているなぁ・・・と思うんですけど・・・でも、それが主流なんですよね。

1年ほど前に携帯電話屋が「2Gサービスは終了する。スマホに買い替えろ」と言ってきたので仕方なくスマホを買いましたが、いまだに通話以外には殆ど使っていません。

で、スマホで RecLib データベースをアクセスしたら、とうてい使える状態ではない。大きい画面前提で作っているので、縮小表示された画面は小さすぎて何がなんやらよ~わからん。ズームするにしても、必用な情報がどこにあるのか分からん。

作った本人でさえ「必用な情報にたどり着くには上下左右どちらにスクロールすべきか」・・・と考えてしまうんですね。これでは使えない。というのは、ずいぶん前に分かっていたんですけどね・・・スマホは嫌いだ・・・

という事で「小さい画面用バージョン」を作り始めました。左右スクロールなし、上下スクロールだけで必用な情報にたどり着ければいいだろう・・。。

第2版をベースに作り始めました。ベースは第2版(という事は、第2版は「比較的マシ」な状態になった)。作業を初めてみると面倒なこと。画面幅が小さいというのが、これほど問題だとはね。なにしろ、昔々のMS-DOSの頃のPCの画面幅(640ピクセル)よりも狭いんだから。

デバッグはPC上のブラウザのウインドウ幅をいっぱい縮めてやっています。横幅は485px。これより幅の狭いスマホ、けっこうあるみたいですね。まぁ、ある程度出かがったら「本物のスマホ」でテストするか。

今のところ動いているのはログイン、音楽家辞典の一部だけですけど、まぁ、気長にお待ちくださいませ。

2021年5月18日 (火)

ESL-63復活と改造プロジェクト(11)やっと再開

プラスチックのフレームに薄く残っている接着剤をどうやって取り除くか、で苦戦していました。そうしたら Windows Update で大トラブル。それが解決したら、今作っている Reclib データベースの第2版(未公開、まだ公開できる状態ではない)の足回り(システム全体が使う共通部分)にバグを見つけてしまいました。いくつかのメソッドの仕様(動作だけではなく、引数の定義)も変更する事になってしまいました。共通に使うクラス、メソッドなので、それを使っている部分全部を見なおすはめになりました。かなりの手数がかかってしまいました。それをやっている途中に「画面を表示している時にブラウザでズーム(コントロール+、-)すると表示が乱れるのを解決する方法を考え付いて、それをやったり・・・。

そんな事をしながらプラスチック・フレームに残った古い接着剤を取り除く方法を考えては試行錯誤。そんなわけで、ESLー63復活の作業は長い時間止まっていました。

古い接着剤を取り除く良さそうな方法が見つかったので作業を再開しました。その方法は、なんと「洗う」でした。強力な洗剤で洗い、水で流すという方法です。こんなの、何で今まで思いつかなかったの????

マジックリンの「こびりつき油汚れを浮かせて分解」「コンロ・IH 換気扇に」をスポンジたわしにつけてゴシゴシ。適当に洗剤を追加。水で流す。を数回繰り返せばOK。と思われます。

問題なのは作業場所。浴室でもやってみたけど、結局キッチンの流しになりました。「キッチンの流し」というのが問題ですね。たいてい洗わなくてはならない皿や鍋があります(私、おうちゃく者です)。・・・先に皿洗いかよぉ、面倒くさいなぁ。後でやろう・・・この「後でやろう」をやると、あっ、という間に時間が経ってしまいます。困ったもんだ・・・

2021年5月14日 (金)

面白い・・馬車や牛車は知ってたけど・・

以前、ヘンな蒸気機関車のページ

http://www.douglas-self.com/MUSEUM/LOCOLOCO/locoloco.htm

について書きましたが、そのページ以下に【Hard to Classify~Dog-Pewer railways」というページがあります。馬車や牛車は知っていたし、犬ぞりがあるんで犬にトロッコを引かせる鉄度くらいありそうだな・・・なんですが、そのページ内に貼ってるリンク「Europian dog-carts」を見ると、なんと、まぁ・・・

http://www.douglas-self.com/MUSEUM/POWER/dog/dog.htm#dog

小動物用の回し車の大きいのに犬を入れた「犬エンジン」とか、犬エンジン搭載の自動車?とか、犬が引く車(鉄道ではなく道路を走る(歩く?)犬車とでも言うのか)とかヤギが引く車、豚が引く車なんかが写真付きで紹介されていました。はては「ダチョウが引く車」とか「象が引く車」「シマウマが引く車」「ライオンが引く車」・・・

ライオン車には子供が乗っています。遊園地のアトラクションだったのですね。あまり成長していないライオンを使っているとの事で、「完全に成長したしたライオンを使うのはお勧めできない」とのコメントが書いてありました。まぁ、そうだろうなぁ。

2021年5月11日 (火)

ただいま大変込み合っております

コロナワクチン接種の予約が始まったので(オレ【高齢者】だ)、予約しようとしました。近所の「いつものお医者さん」で接種できるという事なので、まずネットで予約しようとしました。ところが、この医療機関はネット予約不可・・・しょうがないので電話しました。予約の旨を伝えたら「7月中旬以降になる」とのこと。高齢者への接種は7月中に終わらせるという情報もあったので、その時は予約しませんでした。いわゆる「町医者」なのでワクチンの割り当てが少ないのか。

で、市のコールセンターに電話したり県のネット予約システムにアクセスしたりしたのですが、

コールセンター:「ただいま大変込み合っております。しばらくしておかけ直しください」結局つながらず。何回かやってあきらめました。

県のネット予約システム:前回、そんなシステムくらい作れよ。。というのを書いたんですが、さすがに作ったんですね。でも、そのシステムがアナウンスされたのは予約開始直前。なんで? どうもドタバタみたいですね。

さて、そのシステムでは接種場所を選んでから接種希望日を選ぶんですけど、ウチの近くの接種場所は【今月中は予約でいっぱい。空なし】【6月以降は「接種予定日なし」】でした。どうやら6月以降のワクチン入荷予定が確定していないので予約を受け付ける事はできない・・・ようですね。日時指定なしで予約して、日時が確定したら連絡とかあればいいんだけど、システムは面倒な処理をしなくてはならなくなりますね。

まぁ、前例がない事態なんで仕方がないとは思いますけど、もう少しスマートにできないかなぁ。と思ってしまいます。

てなわけで、まだ予約できていません。2週間ほど「ほとぼりをさましてから」予約しようかと思っています。・・・やれやれ・・・

2021年4月27日 (火)

ワクチン接種券が届いたけど

コロナワクチンの接種券が届きました。電話またはインターネットで予約するように書かれていますが・・・インターネットでの予約は各医療機関のページにアクセスして行うようです。

国レベルのポータルサイトがあって、都道府県、市町村、日時などを選び【予約】をクリックするだけだと思っていたのですが、各医療機関・・・とは・・・あぜん。

こんなシステム、オレに作らせたら「3日で出来るよ」とは言わないけど、まともなソフト屋にとっては難しいとは思えません。ワクチンの在庫とか流通状況とかを確認するのが多少面倒だと思うけど大した事でじゃないでしょう。在庫、流通のデータベースに問い合わせるだけ・・・まさか、そういうデータベースがないのでは・・・

インターネットで予約を受け付けたい医療機関は自前でシステムを作れ(買え)とでも言うのか。まったく何を考えているのだ。国レベルで作るべきではないのか。

結局、電話で予約になりそうなんですが、混雑してつながらないとかありそう。やれやれ

予約は5月10日から(岡山市)、今日は4月27日。2週間ある。今から作っても間に合う・・・かな??

2021年4月 7日 (水)

[X] をクリックすると広告が開くとは

Webページの前面に表示されているウインドウ状の広告の [X] をクリックすると広告が開くというのがありますね。最近多くなっているみたい。

[X] をクリックするのは、それを閉じたいからなんだけど、それで広告が開くとはねぇ。そんな事をしたら【その会社からは何も買わんぞ】と思われるなんて考えないんでしょうかね。私ならば絶対に買わない・・・

街を歩く時の楽しみが1つ増えた

今日、しょちゅう通っている道を歩いていたら、駐車場から車が出てきた車が歩道をふさいでいました。何人もの歩行者が歩道に立ち止まっています。そのまま進むわけにはいかないので私も止まりました。その車、かなりの時間歩道を占拠したまま。発進できる状況になっても発進しない。運転していたのは「お年寄り」。きっと入念に安全確認していたんでしょうね。

さて、話題は「お年寄り」のクルマではなくて、歩道上で止まってしまった時に見たものなんです。ヒマなんで周囲を見ていたら、ある建物の入り口ドアにあるプレートが目に入りました。読んでみると「部外者以外立入禁止」とあります。ということは「部外者は入ってもいいけど関係者は立ち入り禁止」という意味になりますよね。

日本語が不自由な人が掲示したに違いない。そう言えば、あるお店の駐車場に「当店駐車場内での事故等の責任は負いかねません」てのもあったなぁ。

それにしても、この種のプレート、誰かが原稿を書いて誰かがプレートを作って、誰かが指示された場所に取り付けたんだと思うんですが、誰も気づかなかったんでしょうかね。

これで街を歩く時の楽しみが1つ増えました・・・喜んでいいのかしら・・

2021年3月21日 (日)

児島のジャズスペース LAMPへ行ってきました。

時の回廊のマスターに「こんな店があるよ」と教えてもらって、児島の小さなジャズ喫茶「ジャズスペース LAMP」へ行ってきました。老夫婦でやっておられます。「いかにも喫茶店」ではない。通されたのは「普通の家の普通の部屋」でした。ン十年前の基準の応接間かな。「ゆっくり、くつろいでほしい」ので、お客さんは1組(1人)づつだそうです。なので、要予約。

お爺さんとJazz談義、オーディオ談義をウダウダやりながらコーヒーを頂きました。
ガラード401、SME3009(だったと思う。3012だったかも・・?)、オルトフォンSPU-GTのプレーヤー、イコライザーは何だったか忘れた、マッキントッシュC22+MC275。他にトライオードのKT150のアンプ。プリアンプがもう1台。アキュフェーズだったと思う。
スピーカーはJBL4435、アルテックの605(多分クレッシェンド)とタンノイ。タンノイはクラシックのリクエストがあった時だけ使うみたいです。私はJazz好きなので、そしてアルテックはあんまり好きじゃないので、JBLだけ聞きました。いい音。
Jazz談義、オーディオ談義をウダウダやりながら・・・が苦手な方にはお勧めではないかも知れませんね。なにしろ、他には「お客さん」はいないんだから。


ジャズスペース LAMP 【要予約】

岡山県倉敷市児島味野上2-7-40  Tel:086-472-4983
住所で検索すると「鮎かど釣具店」がヒットしますが、その場所です。

駐車場は1台のみ。釣具店は既に廃業みたいです。
メニューはコーヒーのみ(みたいです)¥800より。

・・・最初「¥600」と書いたけど「¥800」が正しい。ごめんなさい。

2021年3月14日 (日)

Windows 10 Version 1909 タッピングを禁止する方法

タッチパッドでポインタを移動している時、指がパッドから離れたりするとタッピングしたと認識されてしまう事があります。これが嫌なのでタッピングを禁止していたのですが、Version 1909 へのアップデートで復活してしまいました。ったく。

Version 1909 でタッピングを禁止する方法が分かったので書いておきます。

【スタート】~【設定】~【デバイス】~【マウス】~【その他のマウスオプション】

または

【スタート】~【Wundows システムツール】~【Control Panel】~【マウス】

とすると、マウスのプロパティが開きます。

【タッチパッド】タブで~【クリックしてタッチパッドの設定を変更します】をクリック

左側のペインで【タッピング】を選び、チェックボックス【1本指タップ】と【2本指タップ】のチェックを外す。【保存】をクリックする。

これでタッピングを禁止する事ができました。

それにしても Windows Update が行われるたびに、そこらじゅうの設定がデフォルトに戻されてしまうのは嬉しくないなぁ。