電源オン、ログインした状態で放置していたら、2021-03-02 10:35 ごろ ウラでのダウンロードが終わり「再起動せよ」となった。再起動する。 やはり 48% で落ちた。 インストールしようとしたのは 10.0.19042 (20H2)
やれやれ。もうログを見る元気、ない。けど、見てみた。
C:\$Windows-BT フォルダが作成され、ログ等が格納されていた。
C:\$Windows-BT\Source\Rollback\setupapi\api.log によると
! sig: Unable to create hash for file!! sig: Error 0x800b0003: The form specified for the subject is not one supported or known by the specified trust provider.
ドライバが古い。サポートされていないんだと。
このまま放置してたとしても、
・OSのバージョンが古いから自動更新しよう。
・失敗する物がダウンロードされる。
・再起動すると失敗、ロールバックされる。
・OSのバージョンが古いから自動更新しよう。
動くものが用意されるまでは上記のような無限ループになりそうな気がする。
setupapi.dev.log によると落ちているのは PCI\VEN_8086&DEV_0F04
これ、High Definition Audio コントローラなんだよね。Ver 1809 のドライバの供給元は RealTek
RealTek の Web ページを見ると「ドライバはOEM先から入手せよ」、HP のドライバダウンロードのページを見ると「シリアル番号を入力せよ」
問題のPCは Windows 10 の動作確認をしていない機種なので、当然サポート対象外。なので最新ドライバはない。という事は、動くものは決してリリースされないのでは?
それでも Celeron, Realtek を使ったPCが全滅とも思えないのでググってみたら
「Realtek 製オーディオの最新ドライバを入手する方法」というページが見つかった。
https://ac-as.net/realtek-audio-latest-driver/
問題のPCに適合するものがあるかどうか分からないけど、やってみよう。今日は疲れたので、明日以降ね。
それにしても、Windows 8.1 から 10 へのアップデートを可能にしたからには、最後まで面倒を見るべきでしょう、Microsoft さん。