Windows 10(ディスクトップ)を使っていますが、直近の更新で【キーに割り当てられた機能が変更された】ようですね。キーボードから入力していたら「あれ?」というのが多発しました。ミスタッチはよくある事なんで気にしなかったのですが、それにしても頻度が高い。で、ゆっくり、1ストローク毎に確認しながらキー入力してみたら、
スペースキー右側の【変換】キーと【カタカナ ひらがな ローマ字】キーの動きが変わっているのに気づきました。更に調べると、ソフトウエアのベンダーによって動きが異なる。というより、最新版に更新していないソフトとそれ以外で動きが異なる。Microsoft 製のソフトでも以前とは異なる動きをする。
キーボードなんか「手クセ」で打つものなので、こんな所は変えないでほしいなぁ。
それにしても、どんな必用があって変更したのかしら・・・うれしくないなぁ・・・